プーマイグナイト購入のキッカケ
2年前にアシックスのランニングシューズGELニンバスを購入してからランニングシューズの寿命と言われている800kmから1000kmは走った事と気分転換も踏まえプーマ イグナイトを購入
前回はランニングシューズをアシックスのGELニンバスに決めたのは「日本人の足にはアシックス」という噂を聞いたのがキッカケ
広島のアシックスショップで足のサイズやプロネーションタイプも計測しこのランニングシューズで初マラソンも完走したので、思い出深いのですが
正直デザインがあまり好みじゃなかったので
今回はどちらかと言うと機能というよりもまずは、見た目重視で選んだのがプーマのランニングシューズイグナイト
PUMAイグナイト購入の理由5つ
1 エントリーランナー向けなのに見た目がデップリしていない
2 大型スポーツ店で試し履きした時のフィット感が最高
3 ウサインボルトとイグナイトユアシティーという動画がセンス良い
4 ブラックのランナーシューズを探していた。
5 その日に妻が服を買ったので、それなら俺も何か買うとダダをこねると通じた。
ほとんどの理由が見た目です。シリアスランナーで無いのもんで
PUMA イグナイトのレビュー&評価
サイズ感
アシックスストアで計測した時に、27.5cmのランニングシューズが最適ですと言われイグナイトも試し履きした結果27.5cmがしっくり来ます。
プーマのシューズは横幅狭めのイメージでしたが、特に大きめを買う必要は無いです。キツ目が好きだったのですがアシックスの経験からランニングシューズは少しゆるめが良いという事に気づきました。
ランニングしてみての評価
プーマ イグナイトは、クッション性と反発性とふたつの相反する特徴を併せ持った事が売りです。うるおいと乾燥のように決して相容れないものをどういった感じで
調和しているのか走る前からドキドキしながらでランニング
調和しているのか走る前からドキドキしながらでランニング
その結果 見事に相反するものクッション性と反発性が共存していました。
大型スポーツ店内をイグナイトを履いてランニングは出来なかったので決めては足を入れた時のフィット感と少し歩いた時のクッション性能
実際に走り始めると、カカトからの蹴り返しというか反発が足裏によい感じで伝わります。
どちらかと言うとつま先着地がメインの走り方なのですが、反発が気持ち良いのでカカトを中心に走ってみました。
特に下り坂で反発を感じるとメーカー説明にありましたが平地でも充分に感じます。
高い衝撃吸収性と、反発性を備えた新素材、「イグナイトフォーム」というのが採用してあるそうですが「イグナイトフォーム」いいです。
決してこのシューズを履いたからと言ってサブ4は出来ませんが日々のランニングのモチベーションが少しでも高まればファンランナーとしては十二分です。
プーマイグナイトのスペック
価格 \12,000(税抜)サイズ メンズ 25.0~29.0、30.0、31.0センチ ウィメンズ22.5~25.5センチカラー ディープ ブルー/チーム イタリア ネイビーホワイト/トレード ウィンズ/タービュランスハイ リスク レッド/ブラック/プーマ シルバーブラック/タービュランス問い合わせ プーマ お客様サービス 0120-125-150重量 27cmで片足の重さが258g